top of page

教室のロゴの裏話🤫

今日は教室のロゴの裏話について話します🗣️


私は高校の授業中にふと自分のロゴを考えていたことがあって…(なぜかはわかりません笑)

そのラフ画がまだ残っていたらよかったのですが、高校時代のノートは全部破棄してしまったのでその当時のラフ画を再現したのを載せてみます笑



ree

こんな感じで、私の名前が『桃子』なので、桃とピアノを掛け合わせてロゴを作りたいと思い続けていて、桃の食い込みとピアノの凹んでいるところを上手く利用すれば良いのでは!ということを高校の授業中に思いついきました🍑笑



それから大学生になり、SNSをし始めるようになって、動画編集をするようになっていきます🎥そこで、場面を切り替える合間に使う素材が欲しくなり、私は絵が下手なので…絵が上手な友人に高校時代のアイディアそのままにロゴを書いてもらいました🍑

それがこちら💁‍♀️

ree

実はこれが初代です🍑




そして、Instagram『ぴも』を始めるにあたって、もっと大人っぽいロゴにしたくなり、ロゴをバージョンアップしました🍑それがこちら💁‍♀️


ree

これが2代目🍑



そして今回、この音楽教室で使うにあたり、2代目のロゴを使おうとしていたのですが、

私の恩師から『鍵盤が歯みたいだから、鍵盤を中に入れた方が良いよ』とアドバイスをもらったので、鍵盤を中に入れる方向で考えることに...。なかなか2代目を越えられなくて苦戦したの...🥲

ree

鍵盤を桃の中にいれるとなかなかかわいくならず......

ちなみに一番下のイラストは私の父が書いたものです(ふざけてる笑)


そしてついに.....鍵盤を白抜きさせれば良いのでは!?と思いつきます!


ree

鍵盤をガタガタさせるかさせないか迷って、結局ガタガタさせないことに…!

このアイディアで友人に綺麗に描いてもらったのがこちらの2つ!!

ree

左右で結構迷ったけど、可愛さ重視で右側路線で決定!

そして、たまたま知人に建築家さんがいたので、このロゴをさらに磨いてもらいました✨

ree

桃の葉っぱの形をスタイリッシュにそして、桃に切り込みを入れてもらいました🍑


そして絵がとてもお上手なべヒカフェの店長さんに桃の形のアドバイスを頂いて、桃の形がさらに変化💫

さらに、ビルのオーナーさんからも鍵盤がド始まりの方が良いとアドバイスを頂いて、桃の形と鍵盤の数が同時に変化!


ree



そして左の桃の形から、右の桃の形に変化して、右のロゴで決定しました🍑✨


ree

たくさん私の要望に応えて何度も描き直してくださった建築家さんには大感謝です😭

『Endo Kikuchi Design』様、ありがとうございました🙏




次回、迷いまくった教室の名前についての話です〜お楽しみに🤍




コメント


  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

©2022 by 秋山桃子 Official Website。Wix.com で作成されました。

bottom of page